2023年2月18日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 石田厳志 三代目のブログ 中小企業の経営者は注意!すべての企業に労働時間の把握が義務化されています! 1.はじめに 働き方改革によって、長時間労働に規制が加えられました。長時間労働を防止するためには、労働時間を把握しなければなりません。労働時間を把握するためには、適正な方法で労働時間を管理する必要があります。そのため、厚 […]
2023年1月28日 / 最終更新日 : 2023年1月28日 石田厳志 三代目のブログ 年5日の有給休暇取得の義務化への対応方法について解説 1.はじめに 2019年4月より年に10日以上有給休暇が付与された労働者には、有給休暇を年に5日確実に取得させることが義務化されました。これは日本の有給休暇の取得率が低調な現状があり、有給休暇の取得促進が課題となっていた […]
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 石田厳志 三代目のブログ 令和5年4月1日から中小企業にも適用される60時間を超える場合の割増賃金率について解説 1.はじめに 2023年4月1日より、中小企業に対する時間外労働の割増賃金率引き上げの猶予が撤廃され、月60時間を超えた場合の時間外割増賃金率が50%まで引き上げられます。月60時間超の時間外労働が常態化している場合、同 […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 石田厳志 三代目のブログ 社員を過労死させないための「時間外労働の上限規制」について解説 1.はじめに 時間外労働の上限規制とは、36協定で定めることができる時間外労働に制限(時間外労働の上限規制)が法律に明記されたことをいいます。長時間労働に歯止めをかけ、仕事と家庭のワークライフバランスを改善するための制度 […]
2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ 経営者が知っておきたい賃金の法律について解説 1.はじめに 社員にとって働くことによって得られる賃金が、自分や家族の生活を支えています。そのため、事業主は、どのような事情があっても生活の糧である「賃金」を支払うように義務付けられています。 賃金とは「賃金、給料、手当 […]
2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ 経営者が知っておくべき最低賃金についての解説 1.はじめに 山口県の最低賃金は、令和4年10月13日から888円になります。現在の857円から31円引き上げされ、過去3番目の引き上げ幅となっています。10年前の2012年は690円だったので、この10年で198円も上 […]
2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ 完全週休2日制を採用することが出来ない会社のための変形労働時間制についての解説 はじめに 業種によっては業務の繁閑の差があるため、1年間の全ての日を8時間以内、全ての週を40時間以内とする労働時間制を採用することが難しい場合があります。このような場合、労働基準法では業務の繁閑等によって労働時間が特定 […]
2022年7月29日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 石田厳志 三代目のブログ 労働時間とは?法律違反にならないための基礎知識 はじめに 労働時間は社員だけではなく、会社にとっても重要な事項のひとつです。効率的に仕事を進めていくうえで、労働時間の把握は必須です。社員の労働時間を記録し、問題点は無いか確認してみましょう。 労働時間とは 労働時間とは […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 石田厳志 三代目のブログ 労働者を雇い入れた際に事業主がすべきことについて解説 はじめに 労働者を雇い入れようとするときは、労働条件などについてトラブルが起きないように、あらかじめ契約内容を明確にしておくことが大切です。また、労働者の雇い入れにあたって、各種保険等の手続きが必要となります。注意すべき […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ 経営者ならば知っておくべき労働保険・社会保険について解説 はじめに 労働保険・社会保険制度は、憲法で定められた社会保障の一環として機能しています。労働者やその家族の生活の安定を図るため、医療・介護・年金・負傷・失業等に対して、事業主と労働者が保険料を負担し合う保険的方法により、 […]
2022年4月23日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 石田厳志 三代目のブログ 2022年10月からの社会保険の適用対象の拡大について解説 はじめに 今月は、2022年10月1日より施行される「社会保険の適用対象の拡大」について解説します。 そもそも「社会保険の適用対象の拡大」とは、どのようなことなのでしょうか。それは、社会保険(健康保険と厚生年金保険)に加 […]
2022年3月23日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 石田厳志 三代目のブログ 2022年4月からの改正育児介護休業法についての解説 2021年6月、国会において「改正育児・介護休業法」が成立しました。(同年6月9日の官報に公布)少子化が進む日本において、非常に重要な育児と仕事の両立を推進すべく今回の法改正が実施されました。2022年4月から順次施行さ […]
2022年2月22日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 石田厳志 三代目のブログ 社会保険労務士の歴史について解説 はじめに 社会保険労務士制度は、2018年に制度創設50周年を迎えました。ちょうどその頃、私は山口県社会保険労務士会の事業委員会の委員をしていたので、山口県社会保険労務士会が実施する50周年記念式典の準備のお手伝いをして […]
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ 令和4年4月1日から中小企業でも義務化されたパワーハラスメントについて解説 はじめに 令和2年6月にパワーハラスメント対策を明記した改正労働施策総合推進法が施行され、大企業では雇用管理上の措置が義務化されています。令和4年4月1日からは、中小企業でも義務化されます。 そこで今回は、中小企業のため […]